市民のみなさまへ

市民のみなさまへ

ゴミの分け方と捨て方について

ゴミの分け方と捨て方について

基本ルール
基本ルール

○ ごみは自分の町内会のステーションに出してください。他の町内には出せません。
○ 指定された時間までステーションに出してください。
○ 袋の耳どうしがしばれる大きさのもの、または量を入れてください。耳どうしに紐「やとい」をかけたものは違反となります。
○ ごみ収集カレンダーで収集日を確認してください。曜日違いは収集しません。カレンダーはこちら(鶴岡市HPへ移動)
○ 指定袋以外で出されたものや分別されていないものは収集しません。
○ ごみが多い場合は、数回に分けて出すか、直接各施設に持ち込んで(有料)ください。
○ 商店や飲食店、会社、医院、農林漁業などから出るゴミは「事業系ごみ」という分類になり、ごみステーションの回収対象外となります。
○ 在宅医療に伴うごみはしっかり指導を受け「感染性・危険性」のないものだけを袋に入れて「もやすごみ」として出してください。
○ ステーションで違反シールが貼られた場合は、中身を確認、再分別をしてシールに大きく“×”印を書いて、次回の収集日に出してください。

燃やすゴミ
燃やすごみ

☆「茶色」の市の指定袋に入れて出して下さい。

☆「茶色」の市の指定袋に入れて出して下さい。

袋に入れて出して良いもの

●生ごみ(よく水切りをして)●紙くず●落ち葉・草(よく乾燥させて)
●貝殻●容器包装以外のプラスチック製品(一辺の長さが概ね30cm以内のもの)
●ホース(1メートル未満の長さの物)●皮革製品(カバン、革靴、革ジャンバーなど)●靴、はきもの
●ゴム製品●紙おむつ・ペットの砂(汚物を取り除いて、少量ずつ出して下さい)
※プラマークの付いた容器包装類でも、中身をきれいに取り除くことが容易でないもの(わさびやマヨネーズ等のチューブ類など)、汚れがひどいもの、容器包装類に該当するかの判断ができないものは「もやすごみ」として分別してください。

袋に入れないで縛って出してよいもの
袋に入れないで縛って出してよいもの

木材等=板切れ・雪囲い用の竹や杭など
庭木の剪定枝木・枝豆・花束【葉や花が散乱しないようにして下さい。】
(これら木材・剪定枝木等は長さ60cm以内、直径30cm以内の束に。ただし、1本の直径は10cm以内のものに限ります。)
※寸法が守られていない場合は収集しませんのでご注意願います。
木等の1本の寸法 長さ60cm以内、直径10cm以内
木等の束の寸法 長さ60cm以内、直径30cm以内の束
●ござ・すだれ・風呂用マット(束の直径は10cm以内)
●座敷ほうき・竹ほうき(しばらずに、そのまま出せます。)
●まな板(木製・プラスチック製)(そのままで出せます。)

プラスチック製容器包装ごみ
プラスチック製容器包装ごみ

☆「ピンク色」の市の指定袋に入れて出して下さい。

☆「桃色」の市の指定袋に入れて出して下さい。

袋に入れて出して良いもの

●ポリ袋・ラップ類(レジ袋・スナック菓子などの包み)●ボトル類(シャンプー・洗剤など)
●トレイ類(生鮮食料品のトレイ)●ふた類(ペットボトル・スプレー缶などのプラスチック製のふた
●ネット類(野菜や果物が入っていたネット)●緩衝類(家電製品などに入っている発泡スチロール製の緩衝材)
※(プラマーク)が表示されている容器包装類を入れて下さい。
●シャンプー・洗剤等の入れ物(必ず水洗いし水切りをして、ふたをはずして袋に入れて下さい。)
●容器類=食品容器、カップ麺など(食品を取り除き、必ず水洗いし水切りをして出して下さい。)
※食品トレイはスーパー等の店頭回収に引き続きご協力下さい。

プラマークがついていても入れて悪いもの
プラマークが付いてても入れて悪いもの

◎汚れの付着したもの
◎「菓子袋の乾燥剤、刺身の保冷剤」などプラマークの表示があるが、中身が入っている物
◎在宅医療に伴う容器類など(医療機関などから適切な指導を受けた上で感染などのリスクがないとされるものは燃えるゴミとして茶色の袋に入れて出してください)

ペットボトルごみ
ペットボトルごみ

☆「黄色」の市の指定袋に入れて出して下さい。

☆「黄色」の市の指定袋に入れて出して下さい。

袋に入れて出して良いもの

●中身がない状態のペットボトル
※ふたとラベルは必ずはずし、「桃色の指定袋」へ。(金属製のふたは「青色袋」に入れて下さい。)

ビン・缶ごみ
ビン・缶ごみ

☆「緑色」の市の指定袋に入れて出して下さい。

☆「緑色」の市の指定袋に入れて出して下さい。

袋に入れて出して良いもの

●空びん
●空き缶(丸にスチール、三角にアルミの識別マークのあるもの)
●ジュースびん
●ドリンクびん(ふたは「青色袋」)●ワインなどの洋酒びん
●インスタントコーヒーのびん(ふたは「桃色袋」)●調味料などのびん
●化粧品びん●ジュース缶●ビール缶●かんづめ缶
※空びん、空き缶ともふたは必ずはずし、金属製は「青色袋」、プラスチック製は「桃色袋」に入れてください。
※カセットボンベ、スプレー缶は中を空にして「青色袋」へ

金属・ガラス陶磁器ゴミ・その他
金属・ガラス陶磁器ゴミ・その他

☆「青色」の市の指定袋に入れて出して下さい。

☆「青色」の市の指定袋に入れて出して下さい。

袋に入れて出して良いもの

●金属類、アルミホイル(食品を取り除く)●ポット●耐熱ガラス(コーヒーサーバーなど)
●せともの・陶器類(食品を取り除く)●哺乳びん●ガラスコップ
●白熱電球●傘(開かないよう1本づつしばって、そのままステーションに出せます。)金属・ガラスとその他の素材との複合品(水筒・おもちゃなど)

危険物を指定袋に入れるときは…
危険物を指定袋に入れるときは…

◎カセット式ガスボンベ・スプレー缶・使い捨てライター→必ず使い切り、ガスを抜いて中を空にする。
◎割れたガラス、針・カミソリやカッターの刃・包丁・アイスピックなど→回収時に危なくないように紙や新聞紙などに包む。
◎袋に入る大きさで、一辺が概ね30センチメートル以下の電気製品等→電池は必ず抜いて下さい。
※袋のひもをきちんとしばった状態で電気製品でコードがある場合、1メートル程度の長さに切断して下さい。

資源ごみ
資源ごみ

☆各地域で実施している「資源回収」や「資源回収業者」などに出して下さい。

☆各地域で実施している「資源回収」や「資源回収業者」などに出して下さい。

資源ごみとして扱われるもの

●新聞●雑誌●雑がみ●ダンボール●びん

資源ごみの出し方

古新聞(チラシも一緒)・雑誌・ダンボール等の紙類は資源です。
※資源となる紙類は種類別にまとめ、紙ひも等でしばって下さい。
※飲料用パック等の資源は、スーパーなどでも店頭回収を行っています。きれいに洗って指定された方法で出しましょう。
※識別マーク(楕円に紙)のある紙製容器包装の箱や袋は「雑がみ」として出して下さい。
※食品がついて取れないもの、汚れたものは市指定の「茶色袋」へ。また、紙以外の金具やビニールなどははずし、それぞれ該当する袋に入れて下さい。
※一升びん・ビールびんは酒類販売店でも引取りを行っています。

粗大ごみ
粗大ごみ

☆粗大ごみとは家電や家財類などの比較的大型の固形廃棄物で、一辺の大きさが概ね30センチメートル以上のものを指します。

粗大ゴミの出し方

●粗大ごみは、ごみステーションには出せません。(解体したものも同じです)
●収集処分は許可をもつ業者に直接依頼してください。
●リサイクルプラザは平日の持込みを受け付けています。

蛍光灯・乾電池類
蛍光灯・乾電池類

☆カレンダーにて設定されている「蛍光管・乾電池等の収集日」に出してください。

蛍光灯の出し方

購入した際のケースなどに入れ、「蛍光管・乾電池等の収集日」に出してください。

電池類の出し方

中身が見える透明な袋に入れ、「蛍光管・乾電池等の収集日」に出してください。